<中目黒>CRAFTALE(クラフタル)アフタヌーンティー 2nd season レポート

中目黒にあるフレンチの名店「CRAFTALE(クラフタル)」でアフタヌーンティーをしてきました。
「アフタヌーンティーとフレンチのいいとこどり」のような素晴らしいアフタヌーンティーの第2弾!ティーフーズは全て新作で、またまた素晴らしいアフタヌーンティーでした!!!
※この記事の情報はは2021年8月のものです。
目次
◆CRAFTALE(クラフタル)の基本情報
<場所>
東京 中目黒
<最寄駅>
・東急東横線、日比谷線「中目黒駅」
正面出口から徒歩6分

CRAFTALE(クラフタル)は目黒川沿いにあるフレンチレストラン。ミシュランや食べログのフレンチ百名店にも選ばれる人気店です。コース料理はストーリー性のあるプレゼンテーションが素晴らしく、舌はもちろん目も楽しませてくれます。それぞれのお料理に合わせたパンを提供する「パン・ペアリング」もあり、最初から最後まで全力でお客様を楽しませようとする姿勢が素晴らしいお店。
そのクラフタルが2021年の春から期間&金・月曜日限定でアフタヌーンティーをスタート。通常のアフタヌーンティーとは一線を画す内容で、レストランにしか出来ない瞬間の美味しさを最大限に活かしつつ、ストーリー性のあるコース仕立てのアフタヌーンティーを提供しています。


◆クラフタルのアフタヌーンティー情報
アフタヌーンティーの提供時間
11:30~13:30(2時間制)
※金、月曜日限定
※5卓 10名様限定
アフタヌーンティーの滞在時間
2時間制
アフタヌーンティーの価格
・AFTERNOON TEA
¥9,680(税サ込)
アフタヌーンティーの最少人数
2人
アフタヌーンティーの予約&お問い合わせ
完全予約制
03-6277-5813


◆クラフタルのアフタヌーンティー2nd seasonの内容
クラフタルのアフタヌーンティーはコース仕立て。ウェルカムカクテルから始まり、5段階に分けてティーフーズを提供してくれます。

セイボリーとデザートが交互に何度も出てくるのです!!!
これこそ、夢のアフタヌーンティー♪

<ウェルカムカクテル >
フレッシュフルーツのミックスジュース

<1st スイボリー >
枝豆とビールの組み合わせで〜とりあえず生から〜




<1st スイーツ >
- スペシャリティデザートプレート〜夏バージョン〜
- クラフタルのお庭セット3種(苔 盆栽 枯山水)
- ♪〜大人の階段の〜ぼる〜♪ のやつ 3種 たまご🥚 ひよこ🐥 ニワトリ🐓
- フランス菓子 Hérisson ヴァランス思い出の1品
- 美味しいバターサンド 黒無花果を添えて
- マンゴーショットケーキ 奄美大島からの贈り物

今回はひまわりがテーマのデザートプレート♡ ガラスの器の中にも、上にもひまわりがいて可愛い♪

<スペシャリティデザートプレート〜夏バージョン〜 >
- パッションフルーツマカロン
- レモンケーキ
- ひまわりのクッキー
- 柑橘マドレーヌ
- オレンジムースをチョコレート

<クラフタルのお庭セット3種>
- 苔
- 盆栽
- 枯山水

バナナとチョコレートで作られた苔でした♪

揚げ饅頭の盆栽♪


大きな石は黒ごまのムース、その他、抹茶わらび餅、ずんだ餅、黒豆などが入っています。

♪〜大人の階段の〜ぼる〜♪
- たまご
- ひよこ
- ニワトリ







- 美味しいバターサンド 黒無花果を添えて
- マンゴーショットケーキ 奄美大島からの贈り物

バターサンドより大きなイチジク!!!

ショートケーキじゃなくてショットケーキ(笑)

- フランス菓子 Hérisson ヴァランス思い出の1品



ここまででなんと18品!!!
でもクラフタルのアフタヌーンティーは、まだまだ続くのです!!!

<2nd セイボリー①>
鮎とナスのバリエーション

レモンタイムと生姜の泡がもりもり


ナスをアイスと煮物とマリネにしたナス尽くしの一皿!アイスは焼きナスの風味がそのまま感じられました!!!

滑らかなナスのムース

タイムと木の芽のペーストと鮎を交互に重ねたテリーヌ

アンチョビ、トマト、オリーブなどが入ったナスの春巻き

<2nd セイボリー②>
和牛のミートパイ


ジューシーな和牛に合わせたバルサミコ酢の濃厚なソースが美味しい!

シンプルゆえに丁寧に作られたのがよくわかる絶品のコンソメでした!

<3rd デザート①>
桃のコンポート

上に乗っているのはアーモンドクリームのフワフワシャーベット♪口に入れたとたんなくなっちゃう(๑˃̵ᴗ˂̵)


<3rd デザート②>
ぶどう🍇ブドウ🍇葡萄🍇


<4th スイーツ>
- 焼き立てのカヌレ 冷めるまで指を咥えて待つスタイルで VOL2
- パルフェグラッセ 〜パ◯ムへのオマージュ〜

カヌレは前回も登場したけど、フレーバーがちょっと違いました!



<5th>
- 花愁仔豚の魯肉飯

上品な魯肉飯(ルーローハン)はいい感じのスパイシーさと甘さでめちゃくちゃ美味しい〆でした♪

なんと合計30品!!!前回も思ったけど、今回もやっぱりアフタヌーンティーの宮廷晩餐会(笑)でした!!!
◆クラフタルのアフタヌーンティーの紅茶
<紅茶のおかわり>
おかわりOK
種類も変えられる
<紅茶のサービススタイル>
カップサービス
<選べるドリンクの種類>
クラシックティー
- 2020年夏摘みダージリン(セリンボン茶園)
- 2021年春摘みダージリン水出し紅茶(セリンボン茶園)※アイスのみ
フレーバーティー
- アマゾンカカオティー
- ローズレッドペタル
ハーブティー
- 黒文字茶
- いちじくの葉
- レモングラス
- フレッシュハーブティー
カフェ&ジュース
- エスプレッソ
- コーヒー
- カフェオレ
- オレンジ
- グレープフルーツ

水出しでも香りがとてもいいファーストフラッシュでした!

適度な渋みの美味しいセカンドフラッシュ!

こちらは前回も感動したお茶!お花の入ったハーブティーのような香りがします!

いちじくそのものの香りがするフルーティーなお茶でした!!!これもとっても美味しい!

こちらも前回感動したお茶、やっぱり香りがとても豊か!

想像してたよりライトな味わい、でもちゃんとカカオ!

バラの花びら入りの紅茶、ほんのりとした酸味と甘さがあって、とっても華やかな香りのお茶でした!
◆クラフタルのティーウェア

マイトングあるのも嬉しい。
さまざまなプレートはクラフタルのオリジナルのものが多くあるそうです!
◆クラフタルのアフタヌーンティー2nd season の感想

クラフタルのアフタヌーンティーは前回の春バージョンにも行って、大大大感動したアフタヌーンティー!
品数がめちゃくちゃ多くて、そのどれもが手が込んでいて、なんて素晴らしいんだ!
と胸が熱くなっちゃうくらい感動しちゃったんですよね!
第2弾があるかは未定だったけど、絶対、絶対またアフタヌーンティーをしてほしい!と願っていた第2弾に行けて本当に幸せ!

今回も期待通りの素晴らしいアフタヌーンティーでした!!!

最初のウェルカムドリンクから、すっごく美味しい!を連発していました!
こちらのドリンクはその日のスイーツを使って感覚で作っているそうで、なんとレシピがないとのこと!
たくさんの種類のフルーツを使っているのと、絶妙なバランスなのとで、すっごく美味しかったから真似したかったんだけど残念!
でも、すっごく美味しかったから、このドリンクに出会えてよかった!
今回のティーフーズは最初からユーモアがあふれるメニューがたくさんあって、そのアイデアも楽しかった!
アフタヌーンティーなのにビールが出てきちゃったり、
そのお供の枝豆もちゃんとあって(笑)
日本庭園を愛でたり、
ひよこの成長をみられたり♪

そして、アイスも楽しかった!

〜パ◯ムへのオマージュ〜は美味しくて面白くて最高!
チョコレートにピスタチオとアプリコットを合わせちゃうなんて素敵すぎる組み合わせ♡
そして、ニワトリちゃんは私が勝手に「雪〇だいふく」のオマージュって思ってるんだけど、大土橋シェフも「雪〇だいふく」好きに違いないはず(笑)
そして、今回もスイーツ、セイボリー、スイーツ、セイボリーのループが続く構成!
食感や温度も様々だから、量がとっても多いのに、どんどん食べられちゃうのがすごい!!!
さらに、ペアリングも意識しているレストランだからお茶のチョイスも素晴らしい!!!
一緒に行った食通のマダムと「一番合うのはこれだけど、こっちも合うわよね!」とか、お話ししながらベストな組み合わせを探るのがとっても楽しかったです!

今回は特に黒無花果のバターサンドにいちじくの葉のお茶を合わせられるのが嬉しかった!
和のテイストを感じられるお庭セットには春摘みダージリンの水出しがよく合うし、
桃やブドウのデザートには夏摘みダージリンや黒文字茶を合わせるとより美味しく感じるし、
カヌレとパルムにはアマゾンカカオティー、
魯肉飯にはレモングラス
と、それぞれベストな組み合わせが考えられているんだなぁ、としみじみ思いました!
というわけで、今回も大満足のアフタヌーンティーでした!
次もあるのかを伺ったところ、やっぱり「次回は未定」とのお返事だったのだけど、
最後に「次もできるように頑張ります!」と大土橋シェフの力強いお言葉をいただいたので、次があるのを期待しながら首を長くして待っていようと思います♪
これだけのメニューを考えるのも、食材を用意するのも、もちろん作るのも大変だと思うけれど、他では出会えないスペシャルすぎるアフタヌーンティーなので、第3弾、第4弾と続いていって欲しいなと心から思います!