<お菓子と紅茶のマリアージュ>ユーゴ & ヴィクトールのシュー フレーズ ガランガに合う紅茶は?

「マリアージュ」とは食べ物と飲み物の組み合わせのことで「ペアリング」とも呼ばれます。
ベストな組み合わせはお互いの良さを引き出すことができ、美味しさがより一層アップします。
だからスイーツを最高に美味しくいただくには、そのスイーツに合う紅茶を見極めることがとっても大切なのです。
今日のスイーツはHUGO&VICTOR(ユーゴ & ヴィクトール)の苺のシュークリーム「シュー フレーズ ガランガ」です。
さて、どんなマリアージュになったでしょうか?
目次
◆今日のお店「HUGO&VICTOR(ユーゴ & ヴィクトール)」とは
HUGO&VICTOR(ユーゴ & ヴィクトール)は2010年にパリで誕生したお菓子屋さん。
シェフパティシエのユーグ・プジェ氏はラデュレやアフタヌーンティーが有名なパリの5つ星ホテル「LE BRISTOL」などで経験を積んだ後に独立。
日本では「サロン・デュ・ショコラ」に出品していた頃から人気があり、現在は
表参道ヒルズ、日本橋髙島屋、玉川高島屋、新宿伊勢丹、マロニエゲート銀座、アトレ恵比寿、名古屋髙島屋にも出店しているパティスリーです。

◆今日のスイーツ ユーゴ & ヴィクトールの「シュー フレーズ ガランガ」

今日のお菓子はユーゴ & ヴィクトールの「シュー フレーズ ガランガ」。
こちらは期間限定で開催されているイチゴフェア「Festival de la Fraise」で登場しているスイーツです。
その名の通り苺のシュークリームなのですが、ガランガというスパイスも使われています。
ガランガとはガランガルや良薑(りょうきょう)とも呼ばれるショウガのようなもの、このスパイスを使っているからか、クリームは甘さ控えめです。


◆選んだ紅茶は「アッサム」

苺のスイーツだとニルギリを合わせたくなるところだけど、今回はスパイスも効いているシュークリームなので、紅茶はちょっと悩みました。
無難にディンブラで行こうかとも思ったけど、チャイとかのスパイスティーにはアッサムが合うので、アッサムで試してみることにしました。
◆アッサムという紅茶

◆マリアージュの結果


ユーゴ & ヴィクトールの「シュー フレーズ ガランガ」とアッサムの相性
アッサムと「シュー フレーズ ガランガ」の相性はなかなかよかったです。
ストレートよりも断然ミルクティーのほうが良く合いました。
ほんのりと香るスパイシーさのあるイチゴのシュークリームをミルクティーで合わせると、味に一体感が増すようで、ほんの少しのスパイシーがいい感じに美味しくてクセになりそうな美味しさでした。
「シュー フレーズ ガランガ」に合いそうな、その他の紅茶
ルフナ
このスイーツにはミルクティーが合うし、コクがある紅茶のほうがよさそうです。
そして甘さがくどくなくスッキリしているので、渋みはあんまりない方がよさそうなので、これはルフナが良く合うんじゃないかなと思いました。
「シュー フレーズ ガランガ」はちょっと変わったスイーツでした。
エキゾチックなシュークリーム!という感じ。
イチゴって結構スパイスと相性が良くて、私はイチゴジャムを作るときはスターアニスを入れたりするんですけど、ショウガもいいな!なんて思っちゃいました。
ユーゴ & ヴィクトールはちょっとひねりを入れたフレーバーのスイーツがちょいちょい登場するんだけど、その組み合わせ方が絶妙でハーブとかスパイス好きにはたまらないパティスリーだと思います。
今回の「シュー フレーズ ガランガ」も他ではなかなか味わえない面白いスイーツでした!!!美味しかったけど、欲を言えば私はもうちょっと甘くてもよかったなぁ(笑)
◆今日のお店の詳細
HUGO&VICTOR(ユーゴ & ヴィクトール)
店名:ユーゴ アンド ヴィクトール 表参道ヒルズ店
所在地:東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ本館1F
最寄駅:
東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線
表参道駅A2出口 徒歩3分
TEL:03-6434-0912
営業時間:
月~土曜:11:00~21:00 (20:30 LO.)
日曜:11:00~20:00 (19:30 LO.)
定休日:表参道ヒルズに準ずる
シュー フレーズ ガランガ
1個756円(税込)
2020年2月1日(土)~3月31日(火)の期間限定発売