<東京都内>ホテルで楽しむアフタヌーンティーおすすめ12選

東京のホテルはアフタヌーンティーが楽しめるところはたくさんあります。
今日はその中でも、特におすすめのホテルのラウンジやレストランをご紹介。
大切な人との時間を安心して楽しめるように、ティーフードや紅茶が美味しいのはもちろんのこと、サービスや雰囲気にも満足できる厳選した12店です。
※情報は随時更新しています。最終更新は2019年7月です。
目次
- ◆<日本橋>マンダリンオリエンタル東京「オリエンタルラウンジ」
- ◆<紀尾井町>ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町「レヴィータ」
- ◆<東京 八重洲>シャングリ・ラ ホテル「ロビーラウンジ」
- ◆<恵比寿>ウェスティン東京「ザ・ラウンジ」
- ◆<六本木>ザ・リッツカールトン「ザ・ロビー&ラウンジ」
- ◆<丸の内>パレスホテル東京「ラウンジバー プリヴェ」
- ◆<日比谷>帝国ホテル ラウンジアクアのアフタヌーンティー
- ◆<竹芝>インターコンチネンタル東京ベイ「ニューヨークラウンジ」
- ◆<渋谷>セルリアンタワー東急ホテル「ガーデンラウンジ坐忘」のアフタヌーンティー
- ◆<丸の内>フォーシーズンズホテル「MOTIF」のアフタヌーンティー
- ◆<紀尾井町>ホテルニューオータニ「ガーデンラウンジ」のアフタヌーンティー
- ◆<新宿>パークハイアット東京「ピークラウンジ」のアフタヌーンティー
◆<日本橋>マンダリンオリエンタル東京「オリエンタルラウンジ」

アフタヌーンティーセット価格
・レジェンダリー アフタヌーンティー(平日)
¥6,334(税・サービス料込)
・ゴールデンファン アフタヌーンティー(週末)
¥6,955(税・サービス料込)
アフタヌーンティー提供時間
12:00~18:00
(L.O.16:00)
紅茶のおかわり
おかわりOK
種類も変えられる
アフタヌーンティースポットとして人気の高いマンダリンオリエンタルの「オリエンタルラウンジ」は、やはりレベルが高いです。一番のおすすめポイントはティーフード。手の込んだセイボリーやスイーツは見た目もお味も最高です。焼きたてのスコーンも美味なうえ、お代わりが出来るのも嬉しいポイントです。
★TeaMagazineのマンダリンオリエンタルのアフタヌーンティーレポートはこちら>>
◆<紀尾井町>ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町「レヴィータ」

アフタヌーンティーセット価格
・ギャラリーアフタヌーンティー
¥5,989(税・サービス料込)
・ギャラリーアフタヌーンティー(2時間制)
¥5,537(税・サービス料込)
アフタヌーンティー提供時間
・ギャラリーアフタヌーンティー
14:00~18:00(L.O.16:00)
・ギャラリーアフタヌーンティー(2時間制)
12:00~18:00(L.O.16:00)
紅茶のおかわり
おかわりOK
種類も変えられる
赤坂プリンスの跡地にオープンしたザ・プリンスギャラリー紀尾井町のアフタヌーンティーもとても素敵です。滝をイメージしたという内装に合わせた特徴的なケーキスタンドが華やか。乗っているお料理も可愛いうえに美味しいです。紅茶はロンネフェルトのもの。ティーバッグですがティーポットで提供され、紅茶の味も香りもしっかり出ています。写真のアフタヌーンティーの他、手毬寿司のアフタヌーンティーも楽しめます。
★TeaMagazineのプリンスギャラリー紀尾井町のアフタヌーンティーレポートはこちら>>
★TeaMagazineのプリンスギャラリー紀尾井町の手毬寿司アフタヌーンティーレポートはこちら>>
◆<東京 八重洲>シャングリ・ラ ホテル「ロビーラウンジ」

アフタヌーンティーセット価格
クラシック アフタヌーンティー
¥5,175(税・サービス料込)
アフタヌーンティー提供時間
14:00~17:30(平日)
13:00~17:30(週末・祝日)
紅茶のおかわり
おかわりOK
種類も変えられる
2017年にリニューアルしたシャングリ・ラ ホテル「ロビーラウンジ」のアフタヌーンティー。以前よりも華やかさが増しティーフードも充実しました。
シャングリ・ラ ホテルでは数年前から紅茶に力を入れているそうで、オープン当初に比べると格段と紅茶が美味しくなっています。ダージリンやアッサムはシングルエステートのものがあるので、紅茶好きにはとても嬉しいです。オリジナルのヒマラヤンブレンドも一飲の価値ありです。
★TeaMagazineのシャングリ・ラ ホテルのアフタヌーンティーレポートはこちら>>
◆<恵比寿>ウェスティン東京「ザ・ラウンジ」

アフタヌーンティーセット価格
クラシカルアフタヌーンティー
¥4,638(税・サービス料込))
アフタヌーンティー提供時間
12:00~17:00(2時間制)(土日祝のみ)
紅茶のおかわり
おかわりOK
種類も変えられる
土日祝しか利用できないのが残念ですが、ウェスティンのアフタヌーンティーもおすすめ。ウェスティンの名物シュークリームがアフタヌーンティーに組み込まれているのが嬉しいです。そして、こだわりのスコーンとオリジナルのクロテッドクリームがとても美味しい。さらに、食べられるだけおかわりしてもいいガトープラッターのサービスもあります。焼き菓子好きの方に特におすすめしたいアフタヌーンティーです。
★TeaMagazineのウェスティン東京のアフタヌーンティーレポートはこちら>>
◆<六本木>ザ・リッツカールトン「ザ・ロビー&ラウンジ」

アフタヌーンティーセット価格
・ヘブンリーアフタヌーンティー
¥6,013(税・サービス料込)
・ザ・リッツカールトンアフタヌーンティー
¥9,208(税・サービス料込)
アフタヌーンティー提供時間
12:00~17:00(L.O)
紅茶のおかわり
おかわりOK
種類は変えられない
天井が高く、贅沢な空間が魅力的なザ・リッツカールトン東京のラウンジ。ここでは通常のアフタヌーンティー以外に企画もののアフタヌーンティーも楽しめます。バレエを見ながらのプランやアフタヌーンティーブッフェという楽しい企画もありました。
ザ・リッツカールトンのおすすめポイントは手の込んだティーフード。そしてアツアツの紅茶をサーブしてくれるところも嬉しいです。
★TeaMagazineのザ・リッツカールトンのアフタヌーンティーレポートはこちら>>
★TeaMagazineのザ・リッツカールトンのクリスマスアフタヌーンティーブッフェレポートはこちら>>
◆<丸の内>パレスホテル東京「ラウンジバー プリヴェ」

パレスホテルは1Fのラウンジのお重のアフタヌーンティーが有名ですが、私のおすすめは6Fのラウンジバー「プリヴェ」のアフタヌーンティー。
こちらのほうが落ち着いた雰囲気でゆっくりアフタヌーンティーが楽しめるような気がするのです。アフタヌーンティーのケーキスタンドは鳥の巣をイメージしたプリヴェのオリジナルで特徴的。パレスホテルのスペシャリテの「マロンシャンティイ」がセットになっているのも嬉しいです。
★TeaMagazineのパレスホテル東京「ラウンジバー プリヴェ」のアフタヌーンティーレポートはこちら>>
◆<日比谷>帝国ホテル ラウンジアクアのアフタヌーンティー

帝国ホテルではここアクアと1Fのランデブーラウンジでアフターヌーンティーが出来ますが、おすすめはこちらのアクア。広くて眺めも良いラウンジでのアフターヌーンティーは優雅な気分に浸れます。東京のホテルの中でも古くからアフタヌーンティーを提供しているアクア。近年は企画もののアフタヌーンティーが増え、季節ごとにティーフードのテーマも変わるようになったのでリピーターとしては嬉しいです。
★TeaMagazineの帝国ホテル「ラウンジアクア」のアフタヌーンティーレポートはこちら>>
◆<竹芝>インターコンチネンタル東京ベイ「ニューヨークラウンジ」

アフタヌーンティーセット価格
・平日¥4,332(税・サービス料込)
・土日祝¥4,942(税・サービス料込)
アフタヌーンティー提供時間
11:30 ~20:00(L.O.)
紅茶のおかわり
おかわりOK
種類も変えられる
インターコンチネンタル東京ベイ「ニューヨークラウンジ」のおすすめポイントはラウンジの内装。豪華で席のスペースもゆったり。ついつい長居してくなってしまうラウンジです。紅茶以外にもプチガトーがおかわりOKのプランがあるのも嬉しいです。そしてここは通常のアフタヌーンティー以外にお重スタイルのアフタヌーンティーもあります。夜遅くまでアフタヌーンティーが出来るので、平日の夜に利用することが多いです。
★TeaMagazineのインターコンチネンタル東京ベイ「ニューヨークラウンジ」のアフタヌーンティーレポートはこちら>>
★TeaMagazineのインターコンチネンタル東京ベイ「ニューヨークラウンジ」のお重アフタヌーンティーレポートはこちら>>
◆<渋谷>セルリアンタワー東急ホテル「ガーデンラウンジ坐忘」のアフタヌーンティー

アフタヌーンティーセット価格
・トゥール・ド・アンサンブル
¥3,920(税・サービス料込)
・ソワレ
¥4,276(税・サービス料込)
アフタヌーンティー提供時間
・トゥール・ド・アンサンブル
11:00~17:00(L.O)
・ソワレ
17:00~21:00(L.O)
紅茶のおかわり
OK、種類も変えられる
セルリアンタワー東急ホテル「ガーデンラウンジ坐忘」も素敵なアフタヌーンティーが出来るラウンジ。ティーフードも紅茶も美味しいのに良心的な価格なところが嬉しいです。紅茶は茶葉を見ながら選べ、カップサービス、ポットサービスどちらにも対応してくれます。私は紅茶をたくさん飲むので基本はポットサービスでお願いしているけど、フレーバーティーなどはポットサービスにすると飲み切る前に飽きてしまうかもしれないので、そうゆう時はカップサービスにしてもらっています。紅茶の他に中国茶もあって、こちらもとっても美味しいです。
★TeaMagazineのセルリアンタワー東急ホテル「ガーデンラウンジ坐忘」のアフタヌーンティーレポートはこちら>>
◆<丸の内>フォーシーズンズホテル「MOTIF」のアフタヌーンティー

アフタヌーンティーセット価格
・平日:¥5,589(税・サービス料込)
・土日祝:¥6,831(税・サービス料込)
アフタヌーンティー提供時間
14:30~16:30(L.O.)
紅茶のおかわり
OK、種類も変えられる
フェラガモとのコラボで有名なフォーシーズンズホテル丸の内東京のレストラン&バー「MOTIF」のアフタヌーンティーもおすすめ。ケーキスタンドが3段のものではなく、ガラスのコンポートディッシュで、手の込んだ可愛らしいスイーツが並び華やかです。セイボリーは別プレートで絶品の和牛ミニバーガーは定番でいつも登場。おかわりOKのドリンクに抹茶が組み込まれているのも嬉しいポイントです。
★TeaMagazineのフォーシーズンズホテル「MOTIF」のアフタヌーンティーレポートはこちら>>
◆<紀尾井町>ホテルニューオータニ「ガーデンラウンジ」のアフタヌーンティー

ホテルニューオータニ「ガーデンラウンジ」のアフタヌーンティーは登場した時はお値段の高さが気になってすぐには訪問しなかったけど、行ってみたら素晴らしいアフタヌーンティーでした。
最近は他のホテルのアフタヌーンティーのお値段も上がっているし、予約サイトを使えばお得な価格で予約できるので、前ほどお値段は気にならなくなりました。
そして、ここのアフターヌーンティーはシェアしてもOK!ボリュームが結構あるので女性なら2人で1つのアフターヌーンティーでもよさそう。紅茶はもうひとつオーダーしないとならないけれど、ここは通常のオーダーでも紅茶のおかわりOKで種類も替えられます。
ボリュームたっぷりなティーフーズの中にはパティスリーSATSUKIのショートケーキや、人気NO.1のサンドウィッチのローストビーフ&レタスサンドが入っていたりします!紅茶も美味しいし、サービスも一流!老舗ホテルの良さが詰まったアフターヌーンティーです。
★TeaMagazineのホテルニューオータニ「ガーデンラウンジ」のアフタヌーンティーレポートはこちら>>
◆<新宿>パークハイアット東京「ピークラウンジ」のアフタヌーンティー

アフタヌーンティーセット価格
¥6,210(税・サービス料込)
アフタヌーンティー提供時間
平日:14:00~17:00(L.O.)
土日祝:12:00~17:00(L.O.)
紅茶のおかわり
OK、種類も変えられる
パークハイアット東京は駅から離れていてアクセスがあまりよくないけれど「ピークラウンジ」のアフタヌーンティーは都内で最高のアフタヌーンティーだと思ってます!
ここはセイボリーもスイーツもトレイサービスがあり、どちらもおかわり自由!気に入ったティーフーズはいくつも頂ける嬉しいサービスです!
そして、紅茶のレベルの素晴らしく、おかわりOKの紅茶のなかにはシングルエステートのものがあり、特にダージリンのシングルエステートが複数種類あるのが素敵です。
今年(2019年)から値上がりしてしまったけど、今までが良心的な価格すぎだったんですよねぇ。お値段が上がってもここは一番お気に入りのアフタヌーンティーラウンジです。
★TeaMagazineのパークハイアット東京「ピークラウンジ」のアフタヌーンティーレポートはこちら>>
いかがでしたか?都内のホテルのアフタヌーンティーは他にもたくさんありますが、今日は厳選した12軒だけをご紹介しました。
ティーフードは美味しいけど紅茶はあんまりだったり、紅茶もティーフードも美味しいけどサービスが良くなかったり、ラウンジの場所が落ち着かない、なんてホテルもあるので、今回はすべてにおいて満足できるレベルのホテルだけのご紹介にしました。
アフタヌーンティー選びに失敗したくない時にぜひ活用してほしいです。
またホテルのアフタヌーンティーレベルは結構変わることが多いものです。実際に以前とっても素敵だったホテルのアフタヌーンティーのレベルがとても下がって悲しかったこともありましたし、久しぶりに行ったホテルのアフタヌーンティーが素晴らしくなっていたということもあるので、定期的に更新していこうと思います。
アフタヌーンティーをより楽しむための記事も書きました!よかったら、こちらも合わせて読んでいただけたら嬉しいです。
*TeaMagazineのその他のアフタヌーンティーまとめ記事*
◆ランチタイムでも楽しめるアフタヌーンティー!お昼に営業しているアフタヌーンティーまとめ
◆会社帰りでもアフタヌーンティー!夜に楽しめるアフタヌーンティー&ハイティーまとめ
しづか
2018/07/05 @ 10:58 PM
初めてコメントさせていただきます。
いつも楽しく拝見させていただいております。
自身も素人ながら紅茶が好きで、貰い物の紅茶の葉を美味しく入れるにはどうしたらいいかを調べているうちにこちらのサイトにたどり着きました。
サイトでおっしゃっている通り、初心者にも分かりやすく敷居が高すぎなくて紅茶に親しみがもてるよう情報をまとめていらっしゃるので、大変参考にさせていただいております。
アフターヌーンティーにも行ってみたいと思っているのですが少々気後れしてなかなか・・・な状態でも、記事を拝見させていただくことで自身も行ったつもりになって華やかな気持ちになります。
こちらのサイトのおかげで紅茶の奥深さと楽しさを知ることが出来ました。
感謝の気持ちをお伝えしたく、乱筆乱文で恐縮ですが失礼させていただきます。
またこちらの情報を参考に紅茶を楽しもうと思います。
これからのご活躍も応援しております。
teamagazine
2018/07/11 @ 12:31 AM
しづかさん
コメントありがとうございます!サイト運営者として嬉しすぎるお言葉をいただいて、今まで書き続けていてよかった!と心から思えました。こちらこそありがとうございます!
紅茶は奥深くて楽しいですよね!紅茶は幸せを運んでくる飲み物とも言われています。ぜひ、これからも楽しんでくださいね!そしてアフタヌーンティーもぜひ体験してみてください!カフェのアフタヌーンティーならカジュアルな雰囲気なので気軽に楽しめます!カフェで慣れたらホテルのアフタヌーンティーにも気後れせずに行けると思いますよ!カフェにせよホテルにせよアフタヌーンティーは楽しい時間が過ごせると思うので機会があればぜひ体験してみてくださいね(*^▽^*)